「令和7年度北海道大空高等学校 総合的な探究の時間発表会」開催について

この度、令和7年度の北海道大空高等学校の総合的な探究の時間に関する校内発表会を開催いたします。

大空高校の2年次生の「総合的な探究の時間」では個人・グループで、「社会を1ミリ動かす」ことをテーマに20組が探究活動を行っています。地域課題に結び付いた探究テーマとなっており、地域の皆さまにもぜひ聞いていただきたい内容となっております。大空高校のことをまだよく知らない方にも、この機会に足をお運びいただき、大空高校の取り組みを知っていただければ幸いです。

 

1 日時

令和7年11月6日(木)8時40分~12時45分 (入場開始8:20)

2 会場

大空高等学校 東藻琴キャンパス 体育館

〒099-3211 北海道網走郡大空町東藻琴79番地4

※入場:体育館玄関

3 時程

発表内容
8:40~8:50開会式
8:50~9:00リサイクルアートで可変する未来へ
9:00~9:10地元のこころを取り戻せ!
9:10~9:20エゾシカのエリアマップをつくろう!
9:20~9:30空き家を活用したワーケーション型交流施設の設立
9:30~9:40猫の居場所を作るために
9:40~9:50休憩
9:50~10:00町内に世代をつなぐはっちを作ろう
10:00~1010介護予防×スツール
10:10~10:20高校生と地域住民との交流施設づくりand高校生放課後の行き場
10:20~10:30地域を超えて、出会う・つながる
10:30~10:40医療を作り、守りたい
10:40~10:50休憩
10:50~11:00公園を子どもたちのキャンパスに!
11:00~11:10大空町の公共交通機関の利便性を上げるには
11:10~11:20タグラグビーで地域とつながる
11:20~11:30アスパラ嫌いでも食べれる絶品アスパラ料理を作る!
11:30~11:40カラオケ化計画
11:40~11:50休憩
11:50~12:00廃棄野菜を使ってお茶作り
12:00~12:10地域の音
12:10~12:20大空町の食材を使ったアイス作り!
12:20~12:30プロジェクションマッピングで地方創生
12:30~12:40大空町にリラックス空間を作る
12:40~12:45閉会式

※上記に記載の時間はあくまで目安となります。

 

【お問い合わせ先】

北海道大空高等学校 教頭 清水大策 📞0152-66-2061